ビギナー向け!サッカーの戦術ブログ

サッカー日本代表がW杯ベスト8の壁を打ち破る為の戦術(タクティクス)をビギナー(初心者)でも分かるように分析します!土曜日の19時更新目標!

MENU

サッカーの基本戦術

【カタールW杯 戦術分析】『交代戦術』とは5人の交代枠とターンオーバーを組み合わせた人海戦術

W杯カタール大会から交代枠が3人から5人(+脳震盪枠1人)へと増えた。本来は疲労軽減と怪我防止のための交代枠だが、交代できる人数が増えたことでシステムすら大きく変えることが出来るようになった。 また試合が続く大きな大会などで試合ごとに多くの…

【世界のトレンド戦術!?】ディフェンシブサードからミドルサードへ繋げるビルドアップと偽SB

2023年3月現在日本代表には未だにGKからのビルドアップが確立されておらず、結局相手のプレスにハマって大きく蹴り出すことが多い。第2次森保ジャパンでもGKからのビルドアップを課題としているため、ここで世界のビルドアップのトレンドを分析してみる。 …

現代サッカーの主戦場はサイドの攻防!?疑似カウンターでサイド攻撃のパターンを増やせ!

世界でカテナチオや改良型カテナチオが標準となった今、相手が二列の守備陣形を整える前に攻撃することが最も望ましい。その攻撃戦術がカウンターであり日本代表の中心となるだろう。 サイド攻撃がカテナチオのディフェンスラインを切り崩す!? カウンターを…

サイドで数的優位を作る戦術の欠点

現代サッカーでは攻守とも局所的に数的優位を作る戦術が主流である。その一つとして「ボールを奪取、保持から展開する際のサイド攻撃」を紹介する。 この攻撃はボール側のSBが上がり、二人のDMFがサイドに入り込むのだが、数的優位を作る利点とともに欠点も…

ラインコントロールとシステム変更【サイドバックの上下で数的優位を作る】

現代サッカーでは、常に局所的に数的優位(有利)を作り続ける戦術が優先される。数的優位を作るとマークされない味方ができ、ポゼッションを簡単に出来るようになるためである。 数的優位を作る最も根底にある戦術はラインコントロールであり、ラインコント…

【サッカーのポジションを細かく解説!】名前と番号、役割を知ろう

サッカーで戦術やシステム(フォーメーション)の話をする際に略記や略称を使うことが多いため書いておく。驚くことに人によって呼び方が異なることもあるため、話で疑問に思った際はここで確認を! サッカーの大まかなポジションは4つ 1. フォワード(CFW…

【世界のトレンド戦術!?】ディフェンシブサードでGKからポゼッションを始める!?システム変更と偽サイドバックとは

ワールドカップの試合を見る限り、日本代表の戦術は古い。カタールW杯が始まりドイツ戦の前半中にラインコントロールが時代遅れだと気づいたのだが、世界の戦術は他にも進歩していた。 現代サッカーのトレンド戦術は、不用意にボールを相手に渡す「ボールの…

速攻とは最小のタッチ数でゴールを目指す攻撃戦術

サッカーで速攻とは何を指すのだろうか。恐らく明確な定義はないので、このブログに限り「速攻とはディフェンスラインもしくは攻撃の起点から、最小のタッチ数でシュートを目指す攻撃戦術」とする。 サッカーでも速攻は理想の攻撃戦術 最小限で攻撃を仕掛け…

走行距離を伸ばす戦術「根性プレス」と大会の相性

サッカー日本代表は勿論、なでしこジャパンでも「人数をかけて走る、走行距離を伸ばす」戦術を採用している。主に中盤でプレスを掛けるゾーンプレスのためであり、単純に「一人あたり1~2km伸ばせば、10人では10~20km増える」のだが、疲労の蓄積も忘れて…

【世界最先端の戦術!?】カテナチオとゾーンプレスを組み合わせた超攻撃型の守備戦術の『改良型カテナチオ』とは

改良型カテナチオは『押し上げるラインコントロールとゾーンプレス』を組み合わせより高い位置でボールを奪いショートカウンターも狙う。 筆者ビリーが知る限り「改良型カテナチオ」はブラジルのチッチ監督が始めた戦術で、2005年にオフサイドのルール変更が…

堅守速攻の守備戦術『カテナチオ』とエリア戦術

カテナチオは本来、1950-1960年代にイタリアで流行した堅守速攻サッカーの戦術で「かんぬき」の意味を示す言葉らしい。ところが2000年前後以降、イタリア代表が行う堅守速攻の守備戦術もカテナチオと言うようになった。 イタリア人監督のザッケローニ氏が就…

【サッカーにおけるラインコントロールは戦術の要!?】ディフェンスラインの高さとオフサイドトラップとは!

守備は常にマンツーマンの文化しか無かった日本だが、2002年日韓共催W杯に向けトルシエ監督はラインコントロールとオフサイドトラップの戦術を導入した。