世界でカテナチオや改良型カテナチオが標準となった今、相手が二列の守備陣形を整える前に攻撃することが最も望ましい。その攻撃戦術がカウンターであり日本代表の中心となるだろう。
サイド攻撃がカテナチオのディフェンスラインを切り崩す!?
カテナチオが標準となった現代では中央突破が難しいため、サイド攻撃でディフェンスラインを崩す攻撃が基本となる。
【参考】堅守速攻の守備戦術「カテナチオ」とエリア戦術
カウンターを意識したサイドアタッカーのドリブル
ビルドアップ(ボールを相手陣地へ運ぶ組み立て)ではパスを繋ぐことが多いが、まずはカウンターにつながるサイドアタッカーのドリブルを考える。
カウンターを意識した場合、DMF(ディフェンシブミッドフィルダー)が上がるよりも早くドリブルで仕掛けることになる。(上図右側)
その時のパターンは以下となる。
- SH(サイドハーフ)が中央へ切り込んでシュート。
- ペナルティーエリア方向へドリブルで仕掛ける。
- 縦突破から黄色のバイタルエリアへ入りセンタリング。
- SHが①へ進むがシュートせず、パスを受けた2番が③方向の縦に追い越してセンタリング。(これは速攻とは言えない?)
最近では7番などのSHが中央へ切り込む際にシュートを打つことを考え、右サイドには左利き、左サイドには右利きが配置されることが多い。
SH(7番)が切り込んでシュートを打てない場合など、SB(2番のサイドバック)のセンタリングへ切り替えた場合は、SBがSHを追い越して利き足で上げることが多い。
そのためSH(7、11番)は利き足と逆サイドに、SB(2、3番)は利き足と同サイドになることが多い。
カウンターが攻撃戦術の中心に!?
日本代表は長いことボールを保持するポゼッションサッカーにこだわってきたが、現在は足の早い選手が多いためカウンターに一番必要な条件が揃っている。
各選手の特徴を存分に活かすための戦術の一つ、カウンターを考えてみよう。
カウンターとショートカウンターとは
一般的にカウンターとは、ボールを奪取した時点から最短で相手ゴールへ向かう戦術のこと。下図左側で言うと、青と黄色の領域から始める。
ショートカウンターとは「高い位置でボールを奪取」し、最短で相手ゴールへ向かう戦術のこと。下図右側で言うと、黄と赤色の領域から始める。
ショートカウンターに必要なハイプレス戦術とは
全体が間延びしないようにラインコントロールやシステム変更を行い全体を高く押し上げる。
中盤でゾーンプレスを掛けて相手の出すパスコースを限定し、初めて前線のFWがボールを奪取しやすくなる。
【ads by google】
ポゼッションスタイルからの速攻と疑似カウンターとは
一度カウンターや速攻に失敗すると相手のカテナチオ(守備の二列)が整う。
ポゼッションサッカーを目標とする日本代表は、相手をPA(ペナルティーエリア)に押し込むことが多かった。
しかしPAまで押し込むことで攻撃するスペースまで消してしまい、攻めあぐねることになっていた。
※ポゼッションサッカーとは、無理なシュートやドリブル、パスを意図的に減らすことでボールのロスト(相手にボールを渡すこと)を減らす戦術のこと。「無理な攻撃機会」を「確実な攻撃機会」に変え、相手の攻撃機会を減らすことに意味がある。
アイソレーションと疑似カウンターとは
世界のトレンド戦術ではカウンターに失敗した場合、全体を押し込んだ状態からポゼションサッカーに切り替わる。
かねてから日本代表もトレンド戦術を追っているが、日本には世界に誇るタレント選手がいるので全てを真似する必要はない。
上図のようにPAのラインまで上がったら、中盤からライン際までボールを下げ、逆サイドのアイソレーション(孤立させた)状態の選手へパスを出す戦術である。
これはカウンターと同様の攻撃戦術として行えるため、疑似カウンターと名付けた。
疑似カウンターはラインコントロールがカギ
上図左側でPA手前まで押し込んだが相手のカテナチオに攻撃を阻まれてしまった。
今までの戦術ではそこからも強引な突破やセンタリングを上げるなどの仕掛けが多かった。
しかし世界のトレンド戦術ではPAやPA手前のエリアが開くまでラインコントロールにより下がり、アイソレーション状態の逆サイドへボールを振って攻めるのだ。
速攻とは最小のタッチ数でシュートへつなげる戦術
相手陣地へ押し込む前に、自陣ディフェンスラインから最小限のタッチ数で相手の裏をつく速攻を仕掛けたい。
【参考】速攻とは
サイド攻撃を増やせば中央が活きる!?
(2024年6月3日追記)
疑似カウンターが仕上がれば、日本代表の目指す一定の戦術が完成する。
例えば、下図左4-3-3のシステムから右側のシステムになる。
ANC(5番)が残り、SB(6、2番)が一列上がり偽SBとなる。
※偽SB(6、2番)は、CB(3、4番)よりも内側に入っても良い。
個人的にはSBが内側に入るのであれば、最初からCB(3、4番)が上がった方が良いと思うのだが…
疑似カウンターではフィールドの左右のWG(7、11)にボールが振られるため、ボールの位置により中央の列(6、10、8、2)の誰か一人が上下左右することでWGとCFの補助を行う。
連続して左右にボールを振ると、中央のマークが外れやすくなり、CFや上がってきたDMがミドルシュートなどを打ちやすくなるのだ。
SB(2、6)は選手のスタイルや相手によって偽SB(SBのDM化)として機能しても良い。
これがカタールW杯ブラジル代表チッチ監督の戦術である。
皮肉にもブラジル代表を負い続ける日本代表
日本代表はかつてブラジルから個人技のサッカーを輸入し追従し続け、2002年日韓W杯で組織戦術に舵切りを行い、その後路頭に迷った。
2024年現在、進化したブラジルの組織と個人技が融合した戦術を今再び目指すことになる。