ビギナー向け!サッカーの戦術ブログ

サッカー日本代表がW杯ベスト8の壁を打ち破る為の戦術(タクティクス)をビギナー(初心者)でも分かるように分析します!土曜日の19時更新目標!

MENU

速攻とは最小のタッチ数でゴールを目指す攻撃戦術

※ 当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

【ads by google】

 サッカーで速攻とは何を指すのだろうか。恐らく明確な定義はないので、このブログに限り「速攻とはディフェンスラインもしくは攻撃の起点から、最小のタッチ数でシュートを目指す攻撃戦術」とする。

サッカーでも速攻は理想の攻撃戦術

 サッカーには様々な攻撃戦術があり、どれも相手のディフェンスを切り崩すための戦術である。

しかし自分たちのミスでボールをロストすることも多いため、攻撃戦術での理想は「最小のタッチ数での攻撃」とされる。

最小限で攻撃を仕掛ける速攻(カウンター)のイメージ

 下図はカテナチオなどのエリア戦術において、中央でボールを奪取した時からの速攻などのイメージ。

これらはカウンターに相当する。

【中央へスルーパス】9、10番を使うパターン。

  1. 上図左側でボールを奪取する。
  2. 上図右側で8番のDMが9、10番へスルーパスを出す。

【サイド攻撃】7番を使うパターン。

  1. 上図左側でボールを奪取する。
  2. 上図右側で8番のDMが空いているスペースに向かってパスを出す。
  3. 7番のSHが走り込んでセンタリング。
  4. 9番のFWと10番のOMがセンタリングに合わせて走り込む。

【ads by google】  

 

ポゼッションサッカーから速攻の起点とは

 よくTVの得点シーンでは「誰が起点となって…」とあるが、速攻で理想の起点はDFであり、攻撃の変化をつける人をキープレイヤーと呼ぶ。

変化とは守備側の隙きを突くことである。

ポゼッションからの起点

 一般的にカウンターや速攻が無理だった場合はポゼッションに切り替える。
DFに戻してから再び縦パスを入れ始めると再び起点となるが、DFまで戻さなくても相手の隙をつければそこが起点となるわけである。

  1. 図左側、7番がセンタリングを上げられなかった場合、ボールを2か8番に下げる。
  2. 2番を始めDF4人は、ボールを一旦キープすることを考える。
  3. しかしボールを受けた8番は、10番が相手のディフェンスラインから抜け出せそうなので、8番に出すのである。

この場合の起点は8番となるのだ。

ディフェンスラインからの速攻

 数年前からか、速攻は常に5本の縦のラインを意識しろと言われるようになった。
相手が守備ブロック(現代のカテナチオ、4411や442)を整えると縦のラインが5本できるようになるためだ。(下図右側)

そのため、攻撃ではその縦のラインを通す最小の攻撃が速攻だと意識されるようになり、システム変更も下図左側になることもある。

攻撃の縦のライン

 例えばこの時タッチ数を減らすには、中央にいる「伊藤、守田、菅原」らを通さずに前線の4人へパスを通すことが理想である。

【参考】カテナチオを崩すカウンターと疑似カウンターとは