ビギナー向け!サッカーの戦術ブログ

日本代表の分析を中心に、基礎からトレンド、最新で難しい戦術もサッカー初心者向けに分かりやすく解説!知れば試合観戦が楽しくなる!無料で見れるサッカー配信も紹介中!

【サッカー インドネシア代表】帰化選手は何人?プレミアリーグの選手がいる?

※ 当サイトの記事には、プロモーション・広告(Amazonアソシエイト含む)が含まれる場合があります。
※ 当サイトの戦術内容を引用された場合は、公開する媒体で引用の明示と該当ページへのリンクを貼ってください。

【サッカー インドネシア代表】帰化選手は何人?プレミアリーグの選手がいる?

※ この記事は、2024年11月6日に更新しました。

北中米ワールドカップ出場をめざし、アジア3次予選を戦うサッカー日本代表。ここまで4試合を終えて、勝ち点10としています。11月シリーズで連勝できれば、本大会出場に大きく前進します。

 

ワールドカップ26 アジア最終予選 グループCの日程
・2024年9月5日 19:35 日本 7-0 中国
2024年9月10日 25:00 バーレーン  0-5 日本
2024年10月10日 27:00 サウジアラビア 0-2 日本
2024年10月15日 19:35 日本 1-1 オーストラリア
2024年11月15日 21:00 インドネシア VS 日本
・2024年11月19日 21:00 中国 VS 日本
・2025年3月20日 19:35 日本 VS バーレーン
・2025年3月25日 19:35 日本 VS サウジアラビア
・2025年6月5日 未定 オーストラリア VS 日本
・2025年6月10日 未定 日本 VS インドネシア

(※ キックオフ時間は、すべて日本時間)

5戦目でぶつかるインドネシア代表はユース年代がちからをつけ、帰化選手を多く招集しています。2024年11月に発表されたインドネシア代表についてまとめました。

>> 先に帰化選手について知る

【サッカー インドネシア代表】FIFAランクの順位は?監督はどんな人?

サッカー インドネシア代表のおもなデータです。

インドネシア代表の世界ランキングは?日本代表との対戦成績は?

サッカー インドネシア代表
FIFAランキング 130位(※ 2024年10月24日時点)
所属連盟(地域) アジアサッカー連盟/ASEANサッカー連盟
W杯 出場回数 1回(1938年、フランス大会)
アジアカップ 最高成績 予選敗退
現 監督 申 台龍(シン・テヨン=韓国)
日本代表との通算成績 (日本からみて)11勝2分6敗

インドネシアは、1949年にオランダから独立するまでは「オランダ領東インド」という国名でした。「オランダ領東インド」時代に、W杯出場経験があります。

 

インドネシア代表のFIFAの世界ランキングは130位。前後の国を調べると・・・

  • 128位・・・ガンビア
  • 129位・・・中央アフリカ
  • 130位・・・インドネシア
  • 131位・・・ニジェール
  • 132位・・・ニカラグア

(⇦ 2024年10月の最新ランキングで、日本代表は15位

 

日本代表からみた対戦成績は、「オランダ領東インド」時代を含めて11勝2分6敗。2024年1月にはアジアカップのグループステージで対戦。日本が「3 ー 1」で勝利しています。

インドネシア代表の監督はどんな人?

インドネシア代表の監督は、韓国人の申 台龍(シン・テヨン)です。

(出典:Football Fandom on X)

Kリーグ・城南(ソンナム)FCで活躍したレジェンドで、城南FCや韓国のU-23、フル代表の監督を歴任。ロシアW杯では韓国代表をひきいて、ドイツを破る大金星をあげています。

申 台龍は、2019年12月にインドネシア代表の監督に就任しています。

【ads by google】  

【インドネシア代表】帰化選手は何人?プレミアリーグの選手がいる?【帰化選手は14人】

【サッカー インドネシア代表】帰化選手は何人?プレミアリーグの選手がいる?

インドネシア代表は、11月15日に日本代表、19日にサウジアラビア代表と戦います。2024年11月6日時点のメンバーです。

〈インドネシア代表 11月の招集メンバー〉太字は海外、赤字はヨーロッパのクラブ

ポジション 背番号 選手名 所属クラブ
GK  1 マールテン・パエス FCダラス(アメリカ)
GK  - ナデオ・アルガウィナータ ボルネオFC(インドネシア)
GK  - ムハンマド・リヤンディ ペルシス・ソロ(インドネシア)
DF 3 ジェイ・イツェス ヴェネツィア(イタリア)
DF 2 ミース・ヒルガース FCトゥウェンテ(オランダ)
DF - ジャスティン・ハブナー ウォルヴァー・ハンプトン(イングランド)
DF  - ジョルディ・アマト ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)
DF  - ムハンマド・フェラーリ ペルシジャ・ジャカルタ(インドネシア)
DF 5 リスキ・リド ペルシジャ・ジャカルタ(インドネシア)
DF 17 カルフィン・フェルドンク NECナイメヘン(オランダ)
DF 12 プラタマ・アルハン 水原FC(韓国)
DF 20 シェイン・パティナマ オイペン(ベルギー2部)
DF 6 サンディ・ウォルシュ KVメヘレン(ベルギー)
DF  - ヤコブ・サユリ マルット・ユナイテッド(インドネシア)
DF  - ヤンス・サユリ マルット・ユナイテッド(インドネシア)
MF 19 トム・ハイェ アルメレ・シティ(オランダ)
MF 22 ネイサン・ジョー・アオン スウォンジー(イングランド2部)
MF 18 イヴァル・ジェナー ユトレヒト(オランダ)
MF 4 リッキー・カンブアヤ デワ・ユナイテッド(インドネシア)
FW 11 ラグナー・オラットマングーン FCVデンデルEH(ベルギー
FW 7 マルセリーノ・フェルディナン オックスフォード・ユナイテッド(イングランド2部)
FW 8 ウィタン・スレイマン ペルシジャ・ジャカルタ(インドネシア)
FW 10 エギ・マウラナ・フィクリ デワ・ユナイテッド(インドネシア)
FW  - エリアノ・ラインデルス PECズヴォレ(オランダ)
FW 9 ラファエル・ストライク ブリスベン・ロアー(オーストラリア)
FW  - ラマダン・サナンタ ペルシス・ソロ(インドネシア)
FW  - ホッキー・カラカ PSSスレマン(インドネシア)

招集された27人のうち、海外でプレーする選手は16人。ヨーロッパのクラブでプレーする選手は、11人です。

 

また、帰化選手は全部で14人います。

  1. マールテン・パエス(GK)・・・オランダからの帰化
  2. ジェイ・イツェス(DF)・・・オランダからの帰化
  3. ミース・ヒルガース(DF)・・・オランダからの帰化
  4. ジャスティン・ハブナー(DF)・・・オランダからの帰化
  5. ジョルディ・アマト(DF)・・・スペインからの帰化
  6. カルフィン・フェルドンク(DF)・・・オランダからの帰化
  7. シェイン・パティナマ(DF)・・・オランダからの帰化
  8. サンディ・ウォルシュ(DF)・・・ベルギー生まれで、U-20オランダ代表も経験
  9. トム・ハイェ(MF)・・・オランダ生まれで、ユース年代はオランダ代表を経験
  10. ネイサン・ジョー・アオン(MF)・・・オランダ生まれ
  11. イヴァル・ジェナー(MF)・・・オランダ生まれで、U-15オランダ代表に選出
  12. ラグナー・オラットマングーン(FW)・・・オランダからの帰化
  13. エリアノ・ラインデルス(FW)・・・フィンランド生まれのオランダ育ち
  14. ラファエル・ストライク(FW)・・・オランダからの帰化

 

なお、当初選ばれていたDFのエルカン・バゴット(タイ、イングランド、インドネシアの国籍を持っていた)は、けがのため辞退しました。

 

また、オランダ出身でU-19やU-21オランダ代表でプレー経験のあるケヴィン・ディクスも、帰化申請中。1対1に強いだけでなく、持ち運びもできるディクスは、現在デンマークのコペンハーゲンに在籍するDF。

(出典:Extra Time Indonesia on X)

ディクスが代表に入れば、ビルドアップの質がワンランク上がるでしょう。15日に間に合うかどうかは微妙ですが、次回の対戦ではメンバー入りしてきそうです。

 

追記
11月13日(木)に、ケヴィン・ディクスの追加招集が発表されました。要チェックやで!

【ads by google】  

【インドネシア代表】直近の成績とフォーメーションは?

インドネシア代表の直近5試合の対戦成績です(左がホームで右がアウェー)。

インドネシア 2 ー 0 フィリピン(ワールドカップ2次予選)
・サウジアラビア 1 ー 1 インドネシア(ワールドカップ3次予選)
インドネシア 0 ー 0 オーストラリア(ワールドカップ3次予選)
・バーレーン 2 ー 2 インドネシア(ワールドカップ3次予選)
・中国 2 ー 1 インドネシア(ワールドカップ3次予選)

直近5試合は、1勝3分け1敗です。サウジアラビア、オーストラリアといった格上との戦いが続いているなか、守備的な戦術で健闘しています。

 

インドネシアのシステム(フォーメーション)は「5-4-1」をベースに「3-5-2」や「3-4-3」を採用。ここでは、9月に格上オーストラリアと対戦したときの「5-4-1」をご紹介します。

【サッカー インドネシア代表】帰化選手は何人?プレミアリーグの選手がいる?

 

【インドネシア代表 メンバー】警戒すべき注目選手

15日の日本戦において、注目選手を7人ほど挙げます。

1人目 DFジャスティン・ハブナー

1人目はディフェンダーのジャスティン・ハブナー、21歳。プレミアリーグのウルヴァーハンプトン・ワンダラーズ所属。

(出典:Wolves Academy on X)

クラブでは左サイドバック、代表ではセンターバックの一角でプレー。堅実な守備と、高性能なロングフィードが持ち味。

2024年には、期限付き移籍で4ヶ月だけセレッソ大阪に所属していました。

2人目 MFマルセリーノ・フェルディナン

2人目はミッドフィールダーのマルセリーノ・フェルディナン、20歳。背番号、7番。イングランド2部のオックスフォード・ユナイテッド所属。

(出典:Oxford United on X)

攻撃にアクセントを加えられる選手。ドリブルでの持ち運び、やわらかいラストパス、振りの速いミドルシュートなど、万能。特に、ペナルティ・エリア内で突っかけてくるドリブルには要警戒です。

3人目 ラファエル・ストラインク

3人目はフォワードのラファエル・ストライク、20歳。背番号、9番。オーストラリアのブリスベン・ロアー所属。

(出典:#AsianQualifiers on X)

アンダー時代から期待を集めてきた、インドネシア代表のエース。

ドリブルでタメを作るだけでなく、見た目以上にDFを背負ったプレーも可能。また、前線からの守備もかなりタイトにくるので、不用意なバックパスは禁物です。

4人目 CMFラグナー・オラットマングーン

4人目は攻撃的ミッドフィールダーのラグナー・オラットマングーン、26歳。背番号、11番。ベルギーのFCVデンデルEH所属。

(出典:Komisi Wasit on X)

タメを作ってリズムを変え、正確なパスでチャンスを演出するMF。ドリブルで運ぶことができ、ウィンガーとしてプレーすることも。得点力だけでなく走力もあり、3次予選で全試合スタメンフル出場しています。

5人目 GKマールテン・パエス

5人目はゴールキーパーのマールテン・パエス、26歳。メジャーリーグ・サッカーのFCダラス所属。

(出典:#AsianQualifiers on X)

身長1メートル91センチ。オランダ出身で、抜群の反応と守備範囲の広さをほこります。東南アジアのGKのイメージを覆す、スケールの大きさを感じさせます。

サウジアラビア戦とオーストラリア選ではビッグセーブを連発し、勝ち点獲得の原動力となりました。

6人目 MFトム・ハイエ

6人目はミッドフィールダーのトム・ハイェ、29歳。背番号、19番。オランダ1部のアルメレ・シティFC所属。2024年7月にオランダから帰化しました。

(出典:Komisi Wasit on X)

たとえるなら、インドネシア代表のピルロ。長短のパスでゲームを組み立てるボランチで、フリーキックやコーナーキックも蹴れます。また、正確無比なロングパスは、一気に局面を変えます。

7人目 FWエリアノ・ラインデルス

7人目はフォワードのエリアノ・ラインデルス、24歳。オランダ1部のPECズヴォレ所属。2024年9月に帰化したばかりのウインガーです。

(出典:Komisi Wasit on X)

タイミング良い抜け出しから1対1を作り、チャンスメイク。もしくは、逆サイドへ巻いて蹴るシュートを得意とします。シンプルな縦突破より、味方と連携してペナルティ・エリアへ侵入してくるタイプです。

 

なお、エリアノの兄、タイアニ・ラインデルスはオランダ代表で、ACミランで活躍しています。

【無料配信決定】インドネシア戦はDAZNで視聴できる?

インドネシア戦と中国戦は、テレビ放送はありません。当初はDAZN(ダゾーン)の有料会員に向けて、独占配信される予定でした。

しかし、日本サッカー協会の宮本会長の働きかけにより、DAZNの「FanZone」というプラットフォームにて、無料配信されることになりました。

 

dazngroup.com

上記のページ内に、インドネシア戦&中国戦、それぞれの無料配信URLが記載されており、そのリンクから視聴ページに移動できます。

(ページの真ん中辺に無料配信URLが載っています)

インドネシア戦は、キックオフが2024年11月15日(金)の21:00から、配信開始が19:30からの予定です。